あ し あ と 。

生きてます。自由に。

ただいま、ワタシ

いやー

長かった。長い日々だった。

やっっっっっっっと!帰ってきました。

 

 

 

自分自身に。

 

ただいま、ワタシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある日

 

 

 

 

 

 

 

気がついたら自分自身を失っていて

どこへ行ったら良いのか

どこへ帰ったら良いのか

さっぱりわからず

ただただ迷路の中で放心しておりました。

 

そんなときもあらぁな、

いつかは終わる、いつかは出口が見つかる、と

わかってはいても

実際迷路のなかにいると、

アタマではわかっていても

 

単純に、辛い!!

 

 

 

 

 

こんなにつらいのは、多分初めて自殺未遂をした22歳の時以来。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと抽象的すぎるので順を追って記述していこう。

(出来る範囲で)

 

あれだけ「一番大事なのは自分自身」と言い続けていても簡単に見失ってしまうのだ、という脆い自分に対しての戒めとして、あしあととして、記録として。

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

辛いなんて、思ってもいなかった。

一生懸命だったし、やりがいもあったし、なんたって、コレがワタシ自身のやりたいことなのだ!と思い続けて行動していた。

 

 

 

 

新十津川に来てから。

 

 

 

 

 

 

地元開催のイベントには必ず顔を出し

公的な機関の場にも挨拶をし

知人を通して地元の仲間を紹介してもらい

紹介された人たちとはなるべく交流を持つようにした。

 

新十津川のたくさんの人たちに

わたしたちのことを知ってほしかったし

一緒に楽しいことを出来たら良いなと思っていた。

 

 

 

ただの移住だったら、ここまではしなかったと思う。

交流もそこそこに、のんびりと田舎ぐらしを楽しんでいたかもしれない。

 

 

でも、この場所は、夫が立ち上げた会社の、新事業所。

わたしが、その所長。

 

「認めてもらいたい」

「成功しなければ」

「夫に恥をかかせてはいけない」

「負けないぞ!!」

 

もう、今思い返しても

このワタクシの思考にありえない言葉たちである。

一見頑張っているようなキレイな言葉だが、

ワタクシ雪子にとってはもう、真逆。正反対。

 

 

新十津川に行く以前の友人たちなら周知のことだが、わたしは自分が満足することしかしないので、「理解されなくてあたりまえ」「嫌われるの上等」「他人は関係ない」「夫は後始末役」で生きている。

 

(言っておくが、コレは単なる我儘ではなく、自分自身の満足が結果的にこの世のためになる、と確信しているから平気なのである。

自由と責任は一体。)

 

嫌いなひとには近づかないし、

ましてや「成功するために他人に認められようと努力する」、、、、って

 

古い知人なら「どの口が言ってんだゴラァ!」と怒鳴るところであろう。

 

 

 

しかし、何故か、気がつけば、

そんな思考回路になっていたのだった。 

そして当然、そんな思考が自分を蝕んでいっていることも

倒れるまでわからなかった。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

発端は、あるプロジェクトが頓挫してしまったことだった。

 

 

 

そのプロジェクトを思いついたときは「コレしかねぇ!!」くらいナイス企画だと思ったし、絶対ウケる、絶対成功すると思っていた。

思えば

やらねばとう思いが切羽詰まり過ぎて

脳内イケイケ過ぎて

躁状態だったのかもしれない。

ガンガン行動して、ガンガン話進めて、ガンガンお金もかけて

 

 

 

 

結局、だめになった。

 

 

 

頑張れば、進められたかもしれない。

でも、もう限界だった。

 

ビジネスパートナーとして相手のある話だったのだが、

その人物に対して、それ以上の信頼が持てなくなり

結局わたしからその話を終わりにした。

 

 

スッパーンと足元をすくわれた気がした。

あー、そっかー自分がどんなに頑張っても駄目なんだー

 

 

 

 

 

 

それでも、まだそのときは

 

Facebookに「心折れたー」と投稿するくらいの気力と

「コレが駄目なら次はアレだ」と動ける体力はあった。

 

 

 

 

 

 

 

しかし

 

 

 

 

 

 

 

もう、限界だったのだ。

 

 

 

限界突破したことさえ自分で気がつかないほど

 

わたしは「自分自身から離れていた」。

 

 

 

 

アタマで、気力で、努力で、世間体で、、、、

今まで自分が必要ないと言っていたものを原動力として

なんとか挽回しようとしていた。

 

  

 心の家族たちからは(頑張っていることに対して)

「雪ちゃんらしくない」

「…バカなの?」

と言われ

(「あのまま続いてたら本当にぶっ倒れていたよ、頓挫して良かったんだよ」とも言ってくれた) 

実の家族からは「もっと働け、稼げ」と言われ

 

自分でも空回っているのは十分わかっていた。

 

 

 

 

 

 

それからは何をやってもうまく行かなくなった。

 

 

いろんな、小さなプロジェクトも

 よし、やるぞ、と動き出すと

支障が出たり体調を崩したり

小さな問題が発生して、途端に行き詰まる。

 

 

次こそは

次こそは

 

諦めの早いわたしの、どこにそんな根性があったのだというくらい

始めては駄目になっていって

 

正反対に

夫のやることは全て順調に展開していって

 

もちろんそれは喜ばしいことだし

やるべきことをやっているときはそれが当たり前なのもわかっているし

自分を誰とも比べても意味が無いこともわかっているのに

 

どんどん卑屈になって

 

あー

あたしなんか、なにやっても無駄だし

てか

もうここ(地球)に居る意味わかんないし

とっとと

帰りたいんですけど

 (もちろん帰りたいのは札幌ではなくこの世ではない故郷)

 

 

 

という症状がどんどん悪化して

 

夫に「帰りたいー!」と泣きつく日々。

 

 

 

 

もう、これは得意の「セルフ臥褥療法」だ。

それこそ若い頃、死にたくなるほど行き詰まると行っていたセルフ臥褥。

とにかく一切の『行動』をやめる。

 

当時一人暮らしをしているときは

必要最低限の食料を買い込み

電話の線を抜き(今だと携帯の電源を切る)

家のチャイムもならないようにし

テレビもネットも見ない、外界の情報を一切シャットアウト。

食う、寝る、出す、だけの日々を、数週間過ごしていると「ナニカ」したくなってくるので、その時まで

自発的に、動きたくなるまで強制引きこもりをする。

 

 

今は家族もいるし、同じようにはいかないが

近い生活をすることにした。

 

出かける用は必要最低限 

基本話し相手は夫と愛犬のみ。

 

ほぼ裏垢(知り合いほぼ居ない)のTwitterは毒吐き場として楽だったけど

リアルなFacebookは即アンインストール

 

入ってくる情報も発信する情報も極限まで少なくし

 

 家事もそこそこに

毎日布団の中で携帯漫画(無料)を眺める日々。

 

 

最初の頃はそんな怠惰な生活で良いのか、

アレもコレもやることは山のようにあるのに、

夫だけを働かせて良いのか、罪悪感でいっぱいだった(思えばコレもアホである)

 

しかし、どうせ何かやろうとしてもうまくいかないんだし寝てるしかねーべや的な

自暴自棄と強制臥褥がマゼコゼな状態で過ごしているうちに罪悪感も減り夫に「なまら面白い漫画見つけた!」と告げるまでになった。

 

 

 

夫はそんなわたしを叱るわけでもなく(本心はわからんが)

「寝てていいよ」「ぼくがやるからいいよ」「毎日美味しいごはんをありがとう」と言い続けてくれた。

なんと良く出来た夫なのだろう。

まぁ、毎晩帰りたいとギャン泣きしたり本当に帰ってしまうよりかは大人しく布団に入ってたほうが安心というものだろう。

 

 

 

 

布団で漫画を読む。

 

 

 

 

 

これは幼い頃からのわたしの「一番好きなこと」である。

 

 

チセ建設だのブッシュクラフトだのゆだねきる旅だの

アウトドアなアクティブな人間だと思われているかもしれないが

 

 もちろんそれらも好きでやっていることだが

 

 究極に好きなことをしていい、と言われたら迷わず「布団で漫画を読む」。

 

 

ちなみに次点は「風呂入って酒を呑む」である。

 

 

 

 

さて、

 

そうして、

 

気がついた

 

 

一番辛いのは自分自身とつながっていないこと

 

なんだということに。

 

 

 

辛いのは

 

失敗したからじゃない

うまくいかないからじゃない 

 

 

 

 

 

 

今までなによりも大切にしてきた『雪さま』を、

新十津川に来てからは完全無視の生活をしてしまい

また彼女の声が全くきこえなくなってしまったことだった。

 

 

 

(雪さまについてはこちらを参照)

 

 

yukikoashiato.hatenablog.com

 

yukikoashiato.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

雪さまは、叫んでいたはず。

 「そうじゃない!」「いやだ!」と。

それなのに「やらねばならない」という勝手なアタマの思い込みで

雪さまの声を無視し暴走してきたのだ。

いつもの雪さまの小さなお仕置き(問題発生や体調不良)があったのにもかかわらず、それすら無視してきた。

 

 

気がつけば雪さまの声は聞こえなくなっていて

こちらから話しかけてもガン無視(当然である)

 

心のおきどころが全くわからないことが何より辛かった

魂の迷子になってしまったのだ。

 

 

 

雪さま(自分自身)と繋がっていない、ということは

他の存在たちとも交流が出来ないということだった。

 

今まで自然に会話しているように感じていた

木々や草や花や鳥たちともすっかり分断されたようだった。

これは本当に凍えるような孤独感だった。

 

自分自身を失うということは

こんなに恐ろしいことなのか…

 

仕事なんか出来なくても良い

成功なんかしなくて良い

友達もお金も情報もたくさんなんかいらない

 

ただ、わたしはわたしでいなければいけない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

自分自身を取り戻すべく

やはり情報のシャットアウトと引きこもり状態を続けて(なによりも交流しなければいけないのは自分自身なので)

内なる自分の声だけを聴き

 

アタマの中に浮かぶ「やらなければならないこと」ではなく

自分のなかから湧き出てくる「やりたいこと」だけを尊重する生活。

 

 

 

 

そうしているうちに、KR女史に依頼していた、半年間に及ぶシピラサコタンのランドクリーニング(ホ・オポノポノの土地の浄化)が終了した。

わたしたちが管理人となった新十津川のこの土地が、今までの歴史、先祖、生き物たちの記憶…全てがゼロ状態になったのだ。

 

このことと直接関係あるかどうかはわからないが

この頃から

だいぶつながりを取り戻していたような気がする。

 

 

ある日

 

わたしたち

どうして新十津川に来たのかな…

どうしてチセを建ててるんだろう…

 

新十津川の一年目の畑で唯一まともに収穫出来た「ひえ」を刈り取りながらぼんやり思っていたら

 

その稗は、チセが完成してチセノミ(チセの儀式、新築祝いのようなもの)のときに振る舞うトノト(お酒)を作るためなのだ、と理解した。だから、稗だけは育ったのだと(他の雑穀は駄目だった)

 

そして、その直後、あるメッセージが降りてきたのだった。

 

(この件に関してはかなりスピリチュアル色が濃く、公言して良いかも微妙なのでもし機会があればまた)

 

 

所謂、お金を稼ぐ仕事ではなく

それをするために自分はこの世に存在しているのだ、という志事。

散々仕事に振り回されたあとにいただいたようだった。

 

何故新十津川なのか、何故わたしたちなのか、何故チセなのか

点と点だった疑問たちが線で繋がったような気がした。

 

雪さまがウインクしていた。

 

それからは、全てが面白いように転がっていった。

 

扉が開いたように

堰を切ったように

便秘が治ったように(笑

 

 

 

ていうか

こういう流れが通常なのだけれども…

 

完全行き詰まっていたからこそ感じるこの開放感。

 

f:id:yukikoashiato:20181120072536j:plain

流石のタイミングで洞爺湖 朝日を浴びながらカヌーに乗った






 

あぁ

やっと帰ってきた!

 

やっと自分自身に戻ってきた!!

 

 

ただいまー!わたし!!

 

疎かにしてゴメンナサイ!

 

 

 

 

辛い時に寄り添ってくれた怒ってくれた励ましてくれた

大好きな心の家族

そして新しくて懐かしい出逢いが続く。

 

いろんなことが終わって

いろんなことが始まって

いろんなことを取り戻す

 

 

人生を、このわたしの世界をクリエイトしていく。

選択していく。

 

 

 

全ては創造しているようで、全て決まっていること

沸き起こる熱い思いも負の感情も、自分から自然発生しているようで、最初からそうなるようになっているのだ

いろんな矛盾をはらみながらその流れに抵抗せず揺蕩うしかない。

 

それがゆだねきるということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ

 

また動き出しますよ

 

 

 

とはいっても

 

 

 

 

 

 

わたしはわたし

 

これからも

わたしのやることをやります。

 

 

 

 

やりたくないことは、やりませんw

 

 

 

 


f:id:yukikoashiato:20181120231806j:image

洞爺の虻田神社でひいたおみくじ。

わかったっちゅーねん(笑)

 

チセを建てる〜その九 棟木(キタイオマニ)を上げる

新十津川も秋めいてきました。

 

 

前回は先の地震により作業を中止したため、二ヶ月ぶりの共同作業です。

 

チセの骨組みは地震の影響は全く無く、しっかりと建っています。

さすが。

 

さて、「チセ(建物)を建てる」というとやはり「力仕事」というイメージがあると思いますが、実際そのとおりで

わたしもいつも出来ることといえばみなさんの食事やお茶、お菓子の準備、せいぜい木の皮むきなどやたまに頼まれる「ここ押さえておいてー」などの軽作業です。

柱の一本でも運べたら進み具合も違うのでしょうが、こればかりはしょうがない。

それでも、以前よりは逞しく力持ちになった気はしますが…(昔はマジ非力なへなちょこだったので)

夫がチセやきこり系に関わってからそう育っていったように、わたしもめっちゃ鍛えてガテン系女子を目指しても良いんですけどね…

別に…そこに憧れはないのでいいや(笑

 

しかーし!!
今回はそんなわたくしをはじめ、非力な女性でも出来る作業があるのでした!

 

地震対策で水を運びまくって腰を痛めてしまったポンペさん。

 

「おれは今回は力仕事できないから、すだれを編むよ」

チセの天井に防火対策のためにつけるアクッポクンペ(屋根すだれ)をイテセニ(編み機)を使ってシキ(茅)で編みます。

 

シキナ(ガマ)でキナ(ゴザ)やチタラペ(花ござ)を編むときに使うイテセニとは大きさが全く異なる(大きい)ので、ポンペさんは廃材でいちから作っておりました。

本当はこのイテセニを作るところもちゃんと見たかったのだけど、ちょっと家の片付けなどをしている間に完成しちゃってました。

さすがのポンペクオリティ!

 

この大きなイテセニに、屋根や壁のためにせっせと刈りまくった茅を惜しげも無く使って、編んでいきますよ。

 茅もですね、ずーっと苦労して刈り集めてきたので

yukikoashiato.hatenablog.com

 

もう、ちょっとでも折れちゃったりして捨てるのももったいないわけですよ!

しかーし

そんな簡単に折れてしまうような茅では立派な丈夫な屋根も壁も出来るはずもなく、ある意味ここで選定作業も覚えた気がします。

 

長いのでふたりがかりで行います

 

この一年で立派な茅ハンターになったわたくしたち。

田舎の道路際の茅には即目がいきますし、良い茅かそうじゃないかも一瞬で判別出来ます。

鬼がやと呼ばれる、太くて固くて長い茅が一番の理想なのです。

が、この鬼がや、なかなか存在しません。

細いススキのような茅はそのへんいっぱいあるんですけどね。(といっても田舎に、で札幌周辺には皆無ですが)

北海道の鬼がや生息情報お待ちしております!!

 

 

さて、そんなこんなですだれ編みをする向こうでは

やはりガテン仕事が繰り広げられております。

もう、正直、わたしには何をやっているのかさっぱりわかりません。

多分、この日の午前中は恒例の柱などの微調整で終わってた気がします…

 

お昼ごはんは定番のカレー。
野菜サラダと、ポンペさんが山で採ってきたムキタケを味噌汁に。

この味噌汁が絶品すぎて卒倒でした。

チセ建設中の昼食時の笑顔のエカシ

こんな何気ない一枚も、数年したらとても貴重なショットになるのでしょう。

 

いつもならお昼休憩に仮眠をとるのですが、進捗状況的に「それどころじゃないだろ」というエカシの一言で食後すぐに作業再開。

 

 

 

新十津川の名店『ヴルストよしだ』さんにお借りした長梯子。

これがもーーーーーーーーーーーーーー大活躍!!

 

最近のわたしたちの合言葉は

「道具って、大事」

 

 

毎回毎回、ありがたいことにそのときに必要な道具たちを借りることが出来て、

これまた毎回言っていることですが、カムイの応援を感じずにいられません。

 

 

さて、午後からは可愛い助っ人がやってきました!

ブッシュクラフト講座やチセWSで何度か来ていただいている、地元高山農園さんの今回は奥様とお子様たち!!
(ご主人は繁忙期、稲刈りの真っ最中)

「いつも来たいと思いつつ、子供もいるし力仕事も手伝えないし見てるだけだったのですが、今回はわたしでも出来ると思って!」

なんとありがたい!

ふたりでの作業が三人になったらそらもうスピードが違いますよー

ていうかね、もうね、この可愛いふたりの天使が来るだけで、場の空気が変わりますから!

手伝わなくても子連れで来てください❤

 

 

ふと現場を見ると

 

あっっっ!柱を焼いているではないか!(下の煙に注目)

 

うぉーーー炎は無駄に出来ません!!

おやつに茹でる予定だったトゥレプ(オオウバユリの根)をその火でやらせてもらいます!!

 

トゥレプは貴重なデンプンとして一番粉から三番粉までとります。

一番粉は風邪をひいた時や胃腸の調子が悪いときなどに薬としても用います。

そんな滋養たっぷりのトゥレプを、粉をとらずにかぶりつきます!!

繊維が多いから、歯でしごくように食べてね、、、、、

 

といっても、お子様には伝わらず。

そのままムシャムシャしてました。お腹ゆるくならなかっただろうか…

味としては、百合根に近い(そらそうだ、オオウバユリの根だもの)、ホクホク甘いです。茹でたては大変美味しいです!

 

おやつを食べて、三人でせっせと編んで、一枚完成〜!!

現場では見てるだけで足がガクブルしちゃうような高所作業。

夫は高所恐怖症なはずなのですが(わたしは割りと平気)

まぁそんなことは言ってられませんわな。

これからまだ高くなりますし。

 今日のところはキタイオマ二までいかなかったようです。

そんなこんなで一日目終了。

 

中川エカシは都合により一日目で帰宅。

 

いつもは中川エカシと夜通し飲んでしまうポンペさんですが、今晩はお相手がいなくて寂しそうです。

ていうか、いつも二日目の朝は二日酔いでグダグダなんで、今回くらい早く寝てくださいw

いつもは撮らない夕食の写真を今回は何故か撮っている…

肉じゃが、湯豆腐、漬物、佃煮。

レラさんからいただいた日本酒と共に。

 

 

 

二日目。

 

朝食に雑炊を出したら不満そうだったポンペさん。

なんでも食べそうに見えて、意外と好き嫌い激しいんだよなー。

 

 

 

昼食の買い出しに行って

初めて外部からチセ作業を見たら…

 

木々をゆうに超えて

右側にある自宅と比べても、明らかに二階より高い位置で作業している!

夫よ…まじで尊敬するよ…

二日目はいつもの刈谷さん(まじで頼りにしてます!)と、北大の学生さんが札沼線に乗って!お手伝いに来てくれましたよ。

これで現場もだいぶ進むかな?

 

わたしとポンペさんは、相変わらず黙々と編み作業。

慣れて手早くなってきました。

で、現場の写真をあまり撮っておりません〜(;´∀`)

ま、ずっと高所作業だったぽいです

f:id:yukikoashiato:20181106195717p:plain

 

二日目のお昼は昨日の残りを利用して!

カレーうどんでーす。

釜揚げにしたので、カレーは自由におかけください!!

副菜はマカロニサラダと漬物。

2日ともお天気が良くて、お外ランチが気持ちよかったです。

 

そして、午後もひたすら作業。

 

二枚目も無事完成し

 

おおおおおおお

キタイオマニも上がっているではないかーーーーーーー!!

 

本当はもっと進めたかったのですが、チセ建設は現場合わせ。

やはりその場その場の調整が必要になるので仕方ありません。

 

しかし!

棟木が上がったということは日本家屋でいうところの上棟式ですよ!

餅まきしないば!!

 

しないけど!!

 

 

 

というわけで、

今回もお手伝いいただいたみなさま、ありがとうございました!

今回のメインキャストである長梯子くんを囲んで。

 

 

f:id:yukikoashiato:20181106200559p:plain

母屋から。

 

わ〜棟木がある〜

 

そして夫は「一日一本」を目標に、ひとり作業開始。

わたしも手伝えたら、、、、とほんとに心苦しいのですが

応援するしかできません。

 

日々、作業しておりますのでいつでもお手伝いお待ちしております!

飯と酒と宿付きです☆

 

 

 

 

まだまだ続きます。

 

 

 

 

北海道胆振東部地震

2018年9月6日(木)3時

北海道の大地が大 きく揺れた。

 

自分自身の備忘録として残しておきます。

 

 

 

そのとき、わたしたちは札幌の自宅で寝ていて大きな衝撃で飛び起きた。

夫と犬がいることを確認して

余震もある中、互いにツイッターで情報を得る。

なんと全道的に停電!?

台風が直撃した直後に地震で停電…。

 

自身のツイートも

「この(台風の)タイミングで札幌に来ちゃったのはまずかったかなぁ」

のあとに

「ゆれた!すっげー揺れた!!」

 

とにかく札幌にいるのはマズイ。

全道的に停電…断水やライフラインがすべて無くなる可能性もある。

札幌のこの家は都市ガスで、暖房もガスなのだ。

 

新十津川も心配だし、すぐ帰ろう!!

 

生活用品はほぼなくなっている札幌の家でできるだけの準備をする。

「水!水くんでおいて!」と夫に頼む。

我が家は湧き水生活なので、常に4リットルのボトルが車に積んである。

それにすべて水道水を入れておく。

 

明るくなってきて、出発。

 

が、ガソリンが新十津川までギリギリの量。

ここは信じて新十津川まで一気に行ってしまうか、

夫が調べた、災害時に給油するというガソリンスタンドに向かってみるか。

 

結果的に、スタンドに行ってみたが長蛇の列な上営業しておらず、

不安なまま札幌を出ることになったが

「停電になった札幌の様子」を見ることが出来たのは良い教訓になった。

新道など幹線道路の大きな交差点は発電機で信号がついていた。

警察官が棒をふっているところもあったし、

小さな交差点はみんな徐行でゆずりあっていたし

そもそも車があまり走っていないので、車に関してはそれほど心配は無い感じ。

わたしたちが通った道路は特に陥没などの被害もなく、建物の被害も見受けられず、地震そのものより停電での被害?が大きい感じ。

ガソリンスタンドはひとつも営業していない。

 

スーパーやドラッグストアに長蛇の列が出来ているけれど、営業するんだろうか?

コンビニは営業している店とそうじゃない店がある。

我らがセイコーマートはほぼほぼ営業している!

 

あとから知ったがセコマの防災マニュアルが素晴らしすぎる!

mainichi.jp

元々セコマラブ(コンビニ行くなら絶対セコマかハマナス)なのだが

より一層好きになった!ついていくぜ!

 

それにしても電気のついていないコンビニというのは、なんだか不気味に感じる。

 

 

札幌を出て、275号線で新十津川に向かう。

江別に入ってすぐのスタンドが営業していた!!

「現金のみ、2,000円分だけです」とのことだったけれど、それだけで十分です!!

これだけでだいぶ気持ちが落ち着いた。

そもそも275は信号が少ないのでいつもと変わらない感じ。

途中のJR医療大学前駅で工事のおっちゃん?(駅員ではない)が数名、プラットホームにしゃがんでぼけーっとしている姿が。

当然電車は全線ストップだし、電気が無いんじゃやることも無いんだろうな。

 

定期的にツイッターチェック。

有益な情報はツイート&リツイート

家族や友人知人から安否確認もあり、車内ではほぼ携帯をいじっていた。

Facebookでも無事です投稿。

こんなときはSNSが大活躍だなぁ。

 

当別まで来ると、普通にスタンドが営業していた。

長蛇まではいかないけれど、そこそこ並んでいる。

浦臼のスタンドは自家発電で通常営業。

カードも使えたし数量制限もなし。満タンに出来て心底安心する。

こういうときは都会は脆弱だ、と痛感。

日常的に便利すぎてイザというときの備えが全く出来ていない。

田舎は日常的に不便なので自分でなんとかするしかないのだ。

 

さて、新十津川に到着

 

家もチセも無事、家の中もなんの被害もなくホッと胸をなでおろす。

 

しかしこれからが大切だ!

 

更に大きな地震が無いとは言えない。

三日後から一週間以内に起こる確率も高いと言われているので、建物としては古いこの家で過ごすのは不安。

しばらくは野営しよう、というのはふたりとも口に出さずとも当然の選択だった。

 

地震によって家屋が倒壊しても、倒木があっても大丈夫な距離に車を移動し、そのまわりに本拠地設営することに。

 

二台の車を利用して(もう一台の軽トラもすぐに満タンにした)夫がシェルターづくり。

 

寝る場所はノア子で快適

普段過ごせるように壁と屋根をブルーシートで張る。

断水もしてないし、ガスコンロもガスボンベもじゅうぶんにあるけれど、タンク内の水と薪での生活をしてみる。

そもそも新十津川では完全オフグリッド生活を希望していた(来客があるなどを考慮してガス以外は契約してある)のだし

車中泊旅生活ではそういう日々だし

これを機にどこまでやれるか自分のチカラも試してみたい。

なんといっても、この先(地震に限らず)何があるかわからないのだから出来るようになっておきたい。

 

ということで、いろいろ装備の確認と準備もしていこう。

 

まずは水。

前述したとおりいつも4リットルペットボトル(毎晩愛飲している「ブラックニッカ」の空きペット)は準備してあるので

それとポリタンク、やジャグなど総出で水を入れておく。

左が飲用(浄水装備入り)、右が洗い物などに使う用。

調理器具は左の大小2つ。蓋はフライパンにもなるし、熱伝導率がとても良くてすぐにお湯もわくし、これだけでじゅうぶん。

 

食器たちは割れ物厳禁。

黒い樹脂ボウルは茶碗、お椀、丼、ボウルとなんでも兼用。

木のお皿は裏返せばまな板にもなる。

ヘンププラスチックで出来た箸は抗菌作用あり、自然に戻るので安心。(ただし熱に弱いので調理にはむかない)

木のスプーンもヘラやおたまになったり調理にも大活躍。

包丁は折りたたみ式のナイフ。札幌で刃物といえば、の宮分刃物店で用途を相談の上購入したもの。

f:id:yukikoashiato:20180919125423p:plain

一緒に撮り忘れたTHERMOSのコップ、これがまた優れもの!

冷たいものも温かいものも、温度キープ力が素晴らしいのだ。

それが持ち手に全く影響しないのも良い。

奥の小さなやかんもカワイイが薪生活ではあまり重宝しない。(ガスコンロでは活躍)

 

 

そして電気。家のは使えないという前提で、ノア子のソーラーパネルでやりくりしていこう。

あかりは普段から電池式のものを使っているのでそれをそのまま使う。

 

電池は充電式なので、太陽さえ出ていれば繰り返し使える。

この充電器はコンセントからも12V(シガーソケット)からも使えるので、太陽光直結で無駄がなくて良い。

 

右の2つは単2対応だけれども、単3を単2に変えるものが百均でも売られている。

 

点灯するとこんな感じ。

 

さらにスーパーの袋などをかぶせるとより広範囲で明るく出来る。

 

黒く塗ったペットボトルに水を入れてアルミホイルなどを貼った箱に入れておけば熱々のお湯が出来るので、いちいち火でお湯を沸かさなくても活用できる。

ただしこちらも太陽が出ていれば。

 

キャリ太郎には「本当にやばい状態」も想定して冬用の防寒着やカセットコンロストーブ、非常食や防災グッズを積む。

ノア子はしばらくは寝室。床下が収納になっているので食料などを。

いや〜、ノア子マジ良く出来た子ちゃん!君が居れば(そしてガソリンがあれば)どこでも生きていけるぜ!

 

いろいろ準備が整って、夕食の準備。

初日で疲れたのでガスコンロにて茄子の味噌焼きをつまみにビール。

(あと何作ったか忘れた…)

犬。

昼間はのうのうとお家の中でお布団の上で寝てたが

これからお外生活だぞ!!

 

お外生活は暗くなったらなにも出来ず。

 

先程紹介し忘れた、ソーラー一体型ライト。

昼間勝手に充電して、暗くなると勝手に点くタイプ、おしゃれじゃなくて取り入れていなかったのだけど、これはカワイイ!のでオトナ買いした!

欠点はガラスなので持ち運びには不向き(実際台風で一個割れた)

なのと、照明としては暗すぎるので、足元を照らす程度にしか使えない。

これを集結してみたけど、こんな感じ。やはり照明にはならん…

というわけで家のバッテリーから直流で照明をひいてきた。(12v用電球使用)

明るい!!

てか明るすぎるw

まるでお祭りの屋台のよーだ。

というわけで、いろいろ準備が出来て『きのくに災害対策本部』一日目終了。

 

生き抜く知識を頭にも入れておこう。

 

【二日目】

新十津川近隣は早々に電気が復旧したようだ。(友人のメールで知る)

札幌はまだのよう。

ネットでも少しずつ被害状況が見られるようになってきた。

札幌では清田のほうがひどいらしい…

 

ここはやはりガスコンロでも炭でもなく、薪で生活出来るようにしておきたい。

ガスや炭を自作できれば良いが、まだそこまでには至っていないので。

 

近頃は火起こしは夫の仕事になってしまっていた(わたしより断然早くて上手だから)のだが、いつまでも甘えてはいられない。

 

そしてライターやマッチなどに頼らず、雨風にも強いメタルマッチで

着火出来るようになりたい。

 

というわけで毎日何度もメタルマッチで火をつける、という練習。

 

なかなかな苦戦具合。

着火は出来ても焚き火まで至らなかったり(途中で火が消えてしまう)むむむ。

 

無事火が起こせたら、お湯を沸かしつつ保存食づくり。

 

家中の粉(全粒粉、米粉、黄粉、ヘンプパウダー、キャロブパウダーなどなど)を総動員して、水分はしゅわろげん(しゅわさかさんとパイロゲン)とイコロラン(宝の卵)
その他もろもろ(黒糖、お塩、ヘンプナッツ、ヘンプオイルなどなど)ぶちこんで捏ねて丸めて焼く!!
美味しさよりも栄養価重視(笑)
小腹が空いたら食べると食事の量も減らせる。

常にお湯も沸かしておく→ポットで保温、お茶や調理に使う

わたしは基本一日一食だけど、三食食べる夫に「必要になったら必要な分だけ食べて」とお願いする。惰性で食べないように。
しばらく買い物もままならないだろうし、なるべく今ある食料でなんとかしたい。

 

写真を撮るの忘れたけど、
朝はきゅうりと目玉焼き
昼はご飯と味噌汁とだし(きゅうり、なす、赤紫蘇青紫蘇、長芋を刻んで醤油で和える)
だしは長芋以外はそのへんからとってきたもの、味噌汁は乾物のみ(わかめ、高野豆腐、ひじき)

そのへんのもの&乾物、最強!

 

 

ノア子は寝室だけじゃなく、床板がテーブルにもなるので室内作業も出来るのだ!向かい合ってご飯を食べる事もできる。

なんと素晴らしい仕様なのだろう。 

お互いにパソコン仕事。

もちろんパソコンも太陽で充電。

外だっていうだけで、いつもの光景。

 

翌日は予定ではチセの共同作業日。

中止でも良かったけどエカシふたりは来るというので、それなりの(食わせる)準備が必要だし、街の様子も見てみたいので

バイクに乗って滝川の生協まで出てみることにした。

 

(それにしてもバイクを借りていてとても助かった。車はなるべく出したくないし、自転車じゃちょっとという場面ではバイクは重宝!燃費は良いし、二人乗り出来るし、荷物も乗せられる)

 

信号はついてたりついてなかったり、警官が立ってたり。
営業しているガソリンスタンドは長蛇の列。
滝川の生協は営業しておらず、臨時営業車(車内で簡単な買い物が出来る)が二台来てて、こちらも行列が出来ていた。
どーしてもここで必要なものがあるわけでもないので(生協にはオーガニックものがあるので調味料を欲しかっただけ)、新十津川に戻り通常営業している地元スーパーへ。
カップ麺類の棚は見事に空っぽ!
非常用として買いだめしてるのだろうけど、そもそも水と火の確保は出来てるのか?と余計な心配をする。わたしの非常事態の予測がサバイバルすぎるのだろうか(¯―¯٥)

 

 

夜は若昆布の卵とじ、サンマ焼きと熱燗。
新鮮な魚を美味しい日本酒で食べられる幸せ

なんだか単なるキャンプ報告かってくらい平和だ。

犬もさすがに夜は一緒に寝てくれる。

これがまた暖かくて湯たんぽ犬としても大活躍。

 

【三日目】

朝起きると、夜中降り続いた雨と強い風で、対策本部が倒れていた。余震も何度か。

 

 

夫もわたしもいろいろと腕が試されるとき。

どんな状況でも暮らす、スキルアップのチャンス。

 

お互いに「こうしたら良いのでは」とアドバイスしつつされつつ

 

夫はこの強い風にも負けないシェルター(ブルーシートでの雨風除け)をつくる

 

わたしは雨ですっかり濡れてしまった薪と地面で火をおこして調理をしなければならない

 

のだが!!!!

これがまた大変だった!!

3口ガスコンロだったら30分もあれば出来る料理、3時間かかった!

まず、火力を安定させるのに2時間かかったよね(笑
濡れた地面、濡れた材で焚き火するってかなりコツがいる。勉強になったぞ。

 

苦労してなんとか3品(山菜おこわ、マカロニサラダ、蕪とお麩の煮物)作ったのに、結果エカシふたりとも来ないという…(´・ω・`)

 

ま、まぁ、人様にお出し出来るような出来じゃなかったので、

ここはふたりでがんばって消費しよう。

しばらくご飯作らなくて済むわ!

 

 

というわけで、チセ作業がなくなったのでそれぞれに出来ることをやる。

夫はフィールドや避難経路の草刈り(みんなが来てもいっぱいテントはれるでー)

わたしは薪の確保、保存食づくり、生活用品づくりなど。

 

あったらいいよシリーズ
右から麻紐、がんび(白樺樹皮)杉葉、メタルマッチ、これで着火
ナイフは必需品
爪切り、これが無いと意外とストレス
砥石、切れないナイフは使えないし危ない、爪切りの代用にも(笑)

薪は、太さ別に用意して乾かしておく。

火がおきているうちは、どんなに小さな火でも無駄にしない。

とにかく湯沸かしと、今日は早煮昆布で佃煮づくり。

昆布、エノキ、干し椎茸、油揚げを甘じょっぱくコトコト、仕上げに鰹節、白ごま、刻んだ紫蘇を混ぜる

 

発酵液と精油を混ぜて、身体のメンテナンス(頭皮にスプレーしてシャンプー代わり、タオルにつけて顔や身体を拭けばスッキリ、虫除けにもなる)

レモンマートルと和薄荷は抗菌作用と清涼感に優れている

 

ビクともしないシェルターが完成

 

食器洗いも洗剤無しでOK。
大概は「食べた茶碗に熱々のお茶を入れて漬物でしごいて洗って飲む」というおばあちゃん方式で大丈夫。
油物も米のとぎ汁につけておいてナイロンたわしでゴシゴシすればOK。

昼間なら黒ペットに入っているお湯を使えるので完璧。

 

そうこうしているうちに日は暮れて。

「暗くなったら仕事終わり」の生活、これが当たり前だったはず。

電気があるからいつまでも仕事できちゃう。

 

 

夜は野菜ときのこのホイル焼き
寒くなって来たのでホットウイスキーが美味い(なのでお湯はたっぷりわかすのだ!)

 

 

 

【四日目】

心配していた三日間が終わり、精神的に少し緩む。

というか、普通に生活しすぎて避難状態だということを忘れてしまうw

 

 

 

 

久々に川へ梅吉と散歩に行ってリフレッシュ。

 

が、倒木などを発見してしまうと「薪!!薪が!!」と柴刈り(芝刈りではない)ばあさんに変身。

 

流石に幹は無理なので、カラカラに乾いた枝をぽきぽきと折りまとめて、首に巻いていた手拭いで縛って担ぎ持ち帰る。

背負籠とリヤカーが本気で欲しい!!

 

そうそう、「手拭いを首に巻いておく」もオススメ。

こんな風に紐として活躍もするし

防寒にもなるし、汚れ拭きにもなるし

 怪我をしたときに包帯代わりになったり

いろんな場面で役立つぞ!

素材としてはヘンプが一番オススメ。

丈夫だし、抗菌防臭作用があるので頻繁に洗わなくても良いし、洗っても乾きが早い。

藍染をしていればさらに抗菌作用が高まるし

紅花染をしていれば保温力が高まる。

 

さて、「日々生きること」をこなしてきたので、やり残していた仕事などにとりかかる。

いつでも暮らせる車になるべく、キャリ太郎小屋の内装を進めよう。

小屋の内部は細かく区切られていているので、一枚ドーンというわけにいかず、サイズを測ってスタイロフォームを切り貼り。

わたしはとっても大雑把な性格なので、こういうミリ単位の仕事が超苦手なのだが、それでもなんとかこなしているとコツをつかんで出来るようになってくるものだ。

デコボコ面にピタッとおさまったときの快感たるや!

そして、その上に夫が壁を打っていく。

この小屋は移動販売車としても活用する予定なので、壁・床などは撥水、拭き掃除が出来る素材でなければならず、パネル板にした。

 

途中、近所の友人がメロンを差し入れてくれた。

聞けばこの地震で流通もストップし売り先が無くなった野菜たちが行き場に困っているのだとか。

買い手は売ってなくて困り、売り手は買ってもらえなくて困っているこの現状。

やはりスーパーなどにすべて頼らずに農家さんから直でも買えるようにつながっておいたほうが良いし

大きな流通に頼りきっていない地元の商店的なものも大切にしたほうが良いなぁ、と思う。

常に営業出来ないとしても、そういう事態のときに、うちがそういう場所として使えたら。

まずは信頼関係を築かねば。

堀農園さんのメロン、なまら美味い❤

 

食欲に火がついたのか、粗食だろうがなんだろうが文句をいわずなんでもたべる夫が

「今日はどうしてもヴルストよしださんのソーセージが食べたい!」と言ったので、買ってきてもらった。

 

自転車で買いに行ける距離に名店があるという贅沢。

 

そして

「あるものでなんとかしのぐ」日々だったので、食べたいと思うものを食べたいと思うときに食べられるというのも、贅沢なことなのだなぁとしみじみ。

 

梅吉も目の色が変わる。

いや、ほんとに、美味しいものを食べられるって

ほんとにほんとに

幸せなことであるよ。。。。

 

 

今日も夕焼けが美しすぎてコワイくらい。

 

一日中外にいると日が暮れるのが日に日に早くなってくるのを体感する。

 

広い大地

目の前の炎と、煙越しに眺める星空。 

天気の読み方、昔の知恵を長老から聴く。 

そんな生活を送っていた遊牧民だった頃の記憶が

どこか片隅にある。。。。

 

 

 

 

 

【五日目】

 

もう、毎日同じことの繰り返しの日々になってきたのでそれほど特筆することも無い。

毎日

薪を調達し火を起こし調理をし

農作業をして食べ物を育て 家や土地や道具のメンテナンスをし

犬と遊び

昔話の世界の生活。

 

そういえば

ネットの情報もあまり見なくなってきた。

厚真の山の悲惨な写真は衝撃だったけれど…

 

砂川の生協は営業しているとのことだったので、またバイクに乗って行ってみた。

 

節電で店内は薄暗い。

野菜・果物は普通に並んでいるけど、噂通り豆腐・納豆のコーナーは空っぽ。

 

魚、肉のコーナーも少量の扱いはあるけれど半分以上は棚を閉めている。

カップ麺はほとんど無し、袋麺はやや残っている。

 

豆腐が無いだの牛乳が無いだの

今それ食わんとだめか?

無いから食べたくなるのか?

 

牛に関しては(酪農家さんには申し訳ないが)根本的なところから見直すべきなんじゃないだろうか。

 

 

本当に夜は冷えるようになってきた。

冬用の上着を出してきて、スウェーデントーチにも火をつけてみた。

夕食は天ぷらにしてみたがトーチで揚げたほうが良かったのではというくらいの熱量。

 

そしてまたなんまらあったかいんだこれが!!

冬にスウェーデントーチ、必須アイテムかも。

 

 今回の生活で「太陽の偉大さ」をつくづく知ることになった。

太陽が出ていれば暖かく沈んだら寒くなる、これは当たり前のことなのだけど、家にいるとそう体感することでもない。

外での生活はそれが直撃だ。

太陽が大地をあたため生き物すべてをあたため生かしてくれる。

 

太陽が熱を作る。水がお湯になる。

今は電気だって作れる。

 

人間が火を扱うようになる前は、太陽がすべてだっただろう。

 

太陽は偉大だ。

お天道様に顔向けできないようなことはしちゃいけないんだ。

 

 

【六日目】

 

スウェーデントーチの素晴らしさに感動した父ちゃん、

丸太を切りまくる。

 

 

 

そして大量に出る「おがくず」!!

これは…

ついにトイレに着手する時が来たようだ!!

 

友人が「使わなくなったけど要らない?」と譲ってくれた自宅用サウナ。

もちろんサウナに用は無いが、サイズ的におトイレにピッタリじゃないかしら!?

自然の中でも不自然じゃないように&雨風に耐えられるよう、油性塗料で塗り塗り

野外イベントなどで使っていたポータブルトイレを設置

おぉ、ピッタリ!

本当は和式にしたかったのだけど、サイズ的にしゃがむのは難しい。残念。

めんこいシールなどを貼ってみたが、、、、

いろんな意味で逆効果だったかも。

おがくず(&大便)入れもサイズ的に微妙(あとで買い直した)だし、今ひとつ安定感が悪いので、これはまだまだ改良の余地があるな。

 

トイレネタといえば

このラムズイヤーの葉っぱ、野糞に最高。

この柔らかな起毛は鼻セレブならぬ肛門セレブなのである。

 

 

そして今宵もスウェーデントーチに着火してみたが、

夫が「こうしたらもっと燃えるんじゃない?」と張り切って切り込みを入れすぎ、夜更け前に燃え尽くしてしまった…

なんでもやりすぎは良くない。ものには「ほどほど」というものがあるのだ。

 

そしてマジで車中泊も寒くなってきたのでスタイロフォーム導入。

これは真冬の車中泊で実証済みだが、ほんとにこれだけで車内の温度が随分違うのだ!!

スタイロフォームの断熱力、すげー。

 

ちなみに右にぶらさがっている黒いモノも水タンク。

車内ではこうしてぶらさがっていると、とても便利である。

 

 

【七日目】

 

犬が…あたたかい!!

犬がそばにいてくれるだけでぬくもりがあることに感動する朝。

とにかくめんこくて癒されるし、災害時には犬は必須かもしれないぞ。

 

ベジタリアンの友人が遊びに来たので、今日はみんなでベジカレーを食べよう♪

 

ただの野菜だけのカレーじゃつまらないので

車麩でカツカレー!!

炭火での揚げ物は慣れたものだが(家の火鉢で)

薪で揚げ物って、なかなかだと思うぞ。

火力コントロールがだいぶ自在になってきた。

 

電気がとまったくらいで「インスタントラーメン食べ飽きたー」とか言ってるみなさん。

電気もガスも水道も無くてもカツカレー作れますよ。

 

じゃじゃーん!!

久々におしゃべりを楽しみながらみんなで食べるごはん、美味しかった〜〜〜〜!! 

 

もちろんひとりで生き抜くチカラも必要なんだけれど

孤立するよりは仲間と一緒に助け合っていけたらいいよね。

コミュニケーションも心の栄養に大切。

 

ついでなのでソイミートの唐揚げも作っておこう。

ソースカツ卵とじにして夜のおつまみに。

 

 

 

 

そして

 

こうして一週間が経ち

 

明日から札幌でお仕事

 

というタイミングで野営は終了することになった。

 

 

 

シェルターをたたみ、荷物をすべて家に取り込む。

 

安心感と寂しさが入り交じる複雑な心境。

不謹慎かもしれないが

わたしはこの一週間の生活が楽しかったのだ。

いろんなことにチャレンジして

いろんなことが見えたし、わかった。

頭で知っている知識も、実際に使ってみないとわからないものだし
わかったつもりでいたのに実は全然できていなかったり。
 

 

 

 

夫も同じだったようだけれど

自分の立ち位置とかこれからとか改めて考えるきっかけと時間になったようにも思う。

 

 

 

 

 

家の中で火鉢で湯を沸かす。

 

炭のありがたいことよ…

ガスのありがたいことよ…

 

 

人間、「◯◯が無かったら行きていけない」というものが多いほど、不自由だし生き残りにくいと思う。

 

便利になりすぎて

便利に慣れすぎて

人間本来の持つ生きるチカラは減ってきている。

 

「あったほうが良いけど、無くても大丈夫」の位置に居ないとあっという間に暮らしていけなくなる。

 

テレビの洗脳から解かれよう。

テレビCMで流れている商品は、暮らしていくのに必要じゃないものばかり。

必要じゃないものを売りつけるためにお金をかけて広告しているんだよ。

人の欲とコンプレックスを刺激して

「もっと」「もっと」「これを使わねば」「これを買わねば」と必要の無いものを買わせているんだよ。

そしてそれらは殆どが必要ないどころか、身体に、そして環境に悪いものばかり。

そんなものをお金を出して買って身体と環境を破壊して、病気になって、また薬でお金を使わせる。

そのお金を得るために、みんな死に物狂いで働いている。

すごく良く出来たマッチポンプ

 

「本当に、生きるために必要なもの」を自分で選びぬけるようになろう。

あんなものもこんなものも無くても生きていけるよう身体と精神を鍛えよう。

 

 

 

 

足るを知る。

 

そのへんのもので生きる。

 

一日一日を大切に生きる。

 

最後に、人の言葉を借りて終わります。

 

 

私たちの先祖は、「暮らしはつくるもの」「仕事はつくるもの」で生きてきました。ところがとりわけ戦後以降、「仕事は雇われるもの」「暮らしは買うもの」に変わってきました。そのツケが、さまざまな形で私たちを圧迫していて問題も大きくなっています。

 もういちど、「仕事をつくる」とはなにか、を考えていかなくてはいけないと思います。一人でできることもあるでしょうし、仲間といっしょにすることもある、自然があってできる仕事もあるし、地域があってこそ仕事もあります。

 新たな動きにも目を配りながらも、私たちは、この日本の風土は、なにを育んできたのかを絶えずふり返りながらすすんでいくことが大切だと思っています。

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:1人ããã­ã¹ã

チセを建てる〜その八 三脚を上げる

去年の11月から始まったチセを建てるシリーズも 

 

yukikoashiato.hatenablog.com

 

 

 

その八まで来ました。

 

本来(昔のアイヌのコタンでのチセづくり) なら、大人数で短期間に一気にやってしまうところですが、現代の諸事情ではそうもいかず。

それでも

集まって作業をするのは月に一度だけなのですが、その割にはかなり進んでいる気がします。

 

さて今回も土日二日続けての作業です。

今回の目標は「三脚を上げる」ですが、その前に上げる梁の微調整などが必要です。

細かく寸法を測ったりせず、棒などを使ってまぁだいたいこのくらい、という感じで木を切ったり削り口を削ったり穴を掘ったりしているので

実際組み上げてみると「ありゃ合わない」ということが多い

というか

その連続です。

 

 

特にこの柱と梁は全く合わず、かなり隙間があいてしまいました。

 

f:id:yukikoashiato:20180902191027p:plain

 

一ヶ月、重しをして梁を下げるということを試してみましたがあまり効果が無く

 

 

結局、この柱の周りの柱を短くして長さを合わせることによっておさまりました。

 

他の柱も、調整、調整、また調整

切ったり掘ったり叩いたり

ビタッと合わせていきます。

 

 

ピタッと合ったら葡萄蔓で巻いて固定。

 

この日は特にハイライトも無くとにかく微調整の一日

 

よーし、今回は「働く男の顔」を撮っていくぞ。

 

 

 

まずはマイ・ダーリン

高所でのチェーンソー使いも慣れてきました。

 

ブッシュクラフト繋がりのまつもとさんfrom旭川

黙々と作業する姿がかっこいい

 

プロマイドになりそうな一枚が撮れましたぞ!

 

さかきさんfrom三笠

めちゃめちゃ働いてくれているのですが、

労働中はなかなか顔が写せず…(;_;

さかきさんは三笠の山を開拓中ですよー

 

エカシふたり。

 

総合監督中川さん、渋い。渋すぎるッッッ!!

 

そして全世界のポンペーズ(ポンペファン)のみなさま!

おまたせしました!!

今日のポンペさんですよ❤

今日も安定の子熊スタイル。

はぁぁぁぁ なんてキュートなんでしょう。

 

イカス働く男たち、明日も撮るぞ!

 

番外編

f:id:yukikoashiato:20180903195355p:plain

『ぼくも においつけ のおしごとがんばってるぞ』

 

 

実は他にもおふたかた突然のお手伝いをしにやってきてくれたのですが、

写真を撮る前に帰ってしまいました(^O^;)

 

さてわたくしはそろそろ夕餉の支度。

 

ん?現場では柱を焼いているではないか!!

それは炎がもったいないぞ。

というわけで急遽現場にてクッキング。

ツブ煮とホッケ焼きとじゃがいもとインゲンの炒め煮。

いえーい働く女ですよー。

 

 

せっかくなので、このままチセのなかで宴にしましょう。

今日のアペフチカムイも喜んでおられますね。

そしてまた夜は更けていくのでありました。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

翌朝。

おおお。

全ての柱がビタッと収まっているではないですかー!!

素晴らしー!

 

朝ごはんもチセでいただきましょう!

相変わらず二日酔い気味のポンペさんは行方不明です(笑

今朝は卵焼き、納豆、茄子の漬物

中川さんが「漬物では茄子が一番好き」とのことなので、毎回作るようにしています。

普段は寡黙な中川さんですが、こうして毎月一度寝食を共にすることで少しずついろんなことがわかってきて嬉しい。

一見気難しそうな近寄りがたい雰囲気ですが(わたしも最初の頃はこわかった)実はおちゃめな一面もあって、たまに飛び出るブラックジョークがわたしは大好きです。

 

 

 

そんな中川さん、朝食後はイナウづくり。

二風谷での一万年祭で使うイナウは中川さんが作っているのですが、当日までにかなりの数が必要で「間に合わない…」と時間があればイナウづくりをしておりました。

f:id:yukikoashiato:20180903191929p:plain

チセの家主となる夫も、いい加減イナウづくりを覚えなくてはいけませんよ。

 

 

 

そして二日目のメンバーも集まって作業開始。

 

午前の作業は、間柱を立てたり引き続き調整など、のようです。

 

 

 

 

 

が!!!!!!

しかし!!!!!!

 

わたしはそれどころじゃないのです!!!!!(←オイ)

 

なぜかとゆーと

 

前回のモバイルハウスづくりの駅弁づくりに懲りず

今回もまた作ったことのない料理にチャレンジするからです!!

(こういう大事なときにそういう無謀なことはするなよ…と思いつつ、やってみたい欲に勝てず)

 

今回のチャレンジは「冷汁」。

 

高校生の頃、漫画『クッキングパパ』で読んで憧れていた冷汁。

そしてそれから20年

10年前やっと本場宮崎(「どげんかせんといかん」ブームだった)で食べてあまりの美味しさにぶったまげた冷汁。

 

その後、自分でなんちゃってを作ってみるも全く納得いかず。

 

何故か今回このタイミングで「冷汁じゃ!!」となってしまい、

本格的な作り方を徹底的に調べて(もちろん原点クッキングパパも)れっつチャレンジ!

 

 

で、出来ました。本日の昼食。

 

何が何だかわからない、右上のものが冷汁です。(あとは昨日の残り物)

ごはんにぶっかけてかきこむわけですが

ごはんにぶっかけた状態の写真は無し。

 

 

これがまた初挑戦だったからなのか、なーまーら大変だった。

夫をはじめ、皆様には大変好評だったけれども

自分的には「こんなに苦労してこの味(所詮宮崎で食べたあの衝撃の味には勝てず)」だったので、多分、もう二度と作らない。

冷汁食うなら宮崎行くべ!

 

やっぱり、どんなに材料揃えてどんなにレシピどおりに作っても、

現地のものは現地で食すに限るのよ。お酒もね。

 

 

 

というわけで、午後から参戦のかたも合流しまして、ついに

今回のメインイベント『三脚を上げる』タイムがやってまいりました!!!!

 

 

 

 

 

 

まずは上げる三本を並べて

 

紐(柔らかく強度のある漁網を使います)で結わえて

真ん中の一本を

そ〜れっと

反対に倒します

それをそのまま持ち上げまして

そのまま移動させます

梁の上まで持ち上げるために足場を作らねばなりません

 

学校の机やらビールケースやら

脚立やら、今ここにあるものでなんとかするという現場仕事!

よいしょ よいしょ

ソーレ!

と、

細かくコマ送りのような写真をあげていくのもなんですので

ここは是非YouTube動画でご確認ください


【チセづくり骨組編】ケトゥンニを上げる

 

 

無音の早送りで見ると簡単に上がったように見えますが

もちろん現場では「そっちあげて!」「待って!待って!!」「そうじゃない!」「こっち来て!!」などと大声でやりとりしながら

見てるだけでもハラハラする時間でした。

 

 

 

 

 

さて、もう片方の三脚もあげます。

こちらも同様に三本を組みまして

f:id:yukikoashiato:20180903203054p:plain

持っていくわけですが

いざ上げてみると、三本を結わえたときの具合がきつすぎたようで

三本それぞれがギチギチに身動き取れない状態で

それぞれの定位置に収まることが出来ません!

f:id:yukikoashiato:20180903203624p:plain

まー

ここからが大変でした。

一度降ろして結わえ直し、それでもまだキツくてダメ

今度は上に上げたままなんとか緩められないか、動かせられないか、、、、、

試行錯誤を繰り返すこと数時間…

 

途中、スイカ休憩を取りまして

f:id:yukikoashiato:20180903204100p:plain

軽トラの上で食べる参加者さんのお坊ちゃんの超めんこい姿に癒やされたり

f:id:yukikoashiato:20180903204144p:plain

めんこいのぅ❤

 

 

あまりにもお坊ちゃんがめんこくてみんなのアイドルだったので

ヤキモチを焼く梅吉くん。

f:id:yukikoashiato:20180903204505p:plain

『ぼくだって…ぼくだって、めんこいもの〜〜〜!!』

 

 

うんうん。

かあちゃんからみたら、おとこはあかちゃんでもじいさんでもいぬでもみんなかわいいもんなんだだよ。

 

というわけで今日の「働く男の顔」のコーナーだ!!

 

 

まずは今日のマイ・ダーリン。

高所恐怖症のはずなんですが、梁の上で余裕の笑顔。慣れたか?

 

 

金滴酒造Tシャツが流石、自然栽培米農家のたかやまさんfrom新十津川

地元新十津川からお手伝いに来てくださっているのは高山さんだけです〜

ありがたや〜

f:id:yukikoashiato:20180903205247p:plain

特に「こうして」と指示せずともちゃっちゃと動く、頭の回転の良さと機敏な動きには惚れ惚れでございました。

 

 

そして常連組

 

アイヌ文化に造詣の深い いずみさんfrom岩見沢

「自分のチセを建てたい」とのこと

是非!ぜひ建てましょう!! 

f:id:yukikoashiato:20180903211345p:plain

 

 

そして初回から皆勤賞のかりやさんfrom北広島

f:id:yukikoashiato:20180903210108p:plain

んも〜

かりやさんが居なかったら、このチセづくりこんなに進んでいないでしょう、ってくらい助かっております!!マジで!!!!

あまりにも働き者すぎて顔の入ってる写真が撮れず…

 

次回がんばるじょ

 

 

 

 

さて、無事両方の三脚がたちまして、そこに水平材をかまします。

 

これまた高所作業ということで、しっかりした足場を作りましょう。

我が家の廃材置き場(大きな納屋を取り壊した廃材が沢山ある)から

長〜い梁を、いよいしょよいしょ

 

『おとうちゃん、がんばってね 

 ぼくはひとりよいこでみずあそびしてるよ』

 

ほんとに、びっくりするくらい手のかからない坊っちゃんでした!

 

 

 

 

 

そして

ぬおおおおおおおお

高いっーーーーーーーーーーーーーーーー!!

 

ヘルメットをかぶっているとはいえ

こんな足場でこんな無謀なことをしてよいのか

 

空には滝川からのグライダーがのんびりと飛行しているぜ…

 

北側の水平棒がついて

南側も!!!!

 

 

そして、本日の作業は終了です!!

いええええ~~~~~~いいい!!

 

すっごーい

三脚がふたつともあがって、水平材まで取り付けられた〜!

 

 

本日も、途中で帰ってしまって写真に写っていないかたもおりますが

 

参加してくださったみなさま、ありがとうございました!!

 

 

 

これからもまだまだ作業は続きます!

雪が積もるまでになんとか完成させたい!

今後の共同作業は9月8日〜9日

10月13日〜14日(予定)です。

 

共同作業以外でも平日でもいつでもお手伝い募集中です。

たいしたお礼は出来ませんが、ごはんとおやつ、お酒と寝床はいつでも準備しております。

手伝えるよ〜というかたは

 

yukiko@dream-lover.me

 

までご連絡おまちしておりまーす♪

 

 

 

 

つづく

 

 

軽トラモバイルハウスをみんなで作る!その2

 

 当別での二日間を終え

 

yukikoashiato.hatenablog.com

 

次の土曜日がやってきて、

当別からさらに北上した新十津川の我が家に皆様が集まりました。

 

 

基礎工事から始まるようです。

本来なら基礎工事が最初で、その上に建物を建てていくものですが

今回は軽トラに乗る小屋、ということで講座三日目にして基礎工事です。

 

おや?

チセづくりに使っている帆立の貝殻も使って穴掘りしてるようです。

けっこう、掘れるでしょう!!

 

 穴掘って〜水平とって〜束石埋めて〜

 

「つかれちゃったの?ぼくとぼーるであそぶ?」

 

 

さて

前回は伊藤さんにお任せ出来たわけですが

今回は我が家での開催、わたくしがホストとしてみなさまの接待をしなければなりません。

 

この二日間、飯場のカーちゃんとしてほぼほぼキッチンで過ごしましたわよ!

チセづくりの時も同様なんだけど

バーンって人が集まってドーンって料理作ってガーッてみんなに食べさす、

好きなんだわ、わたしは、これがさ。

 

 

ひとのために料理をするのは大好き。

人に限らず、犬でも蚕でも「ほれ、いっぱい食べなさい!」って思っちゃう。

自分は食べないくせにひとに食べさせたい、

自分は食べさせられるの嫌なくせにひとには食べさせたい、この矛盾。

「食べさせたい」ってのはオンナの本能、母性なんじゃなかろーか。

 

というわけでみなさーん、お昼ですよー!

今回は、チセ建設地にてアイヌ料理です!!

もうこの台詞ばっかで言い飽きて来ましたが

作るのに精一杯で、料理の写真は全く撮っておらず。

まぁ、わたしにとってはいつもの料理なので特別撮らなくても良いってのもありますが。

 

それらしい格好をして、いちおう料理の説明をしまして

アイヌ式「いただきます」

みんなで「ヒンナ〜!」

 

 

アイヌ料理メニューとしては

ラタシケップ(カボチャとイモとシケレペのあえもの)シケレペとはキハダの実

コンブシト(コンブ団子)

ユックオハウ(鹿肉の汁物)

きびごはん

これだけではちょっと物足りないかなと思ったので(肉体労働ですし!)

イカと大根の煮物と漬物も出しました。

お茶はセタエント(ナギナタコウジュ)です。

 

 

ちなみに「いただきます」は

今回は「ゴールデンカムイ」でもおなじみ、短い言葉の「ヒンナ」方式にしましたが

他にも「イペアンロー」(イペ=食事をする アン=わたしたち ロー=しましょう)というのもあります。

酒宴などでの「かんぱーい」は「イクアンロー」(イク=飲む)

合わせて「イペイクアンロー」などとも言います。

 

 

 

 

さて、午後の作業。

後片付けをして見学に行ったら塗り作業をしているではないか!!!

「おぅおぅ、おらっちにも塗らせてくれぃ!」

グイグイ行く塗りたガール☆

ふんふんふ〜ん♪塗り塗りたのし〜♪

調子こいてガンガン塗ってたら「みなさんの作業を取るんじゃない!」と夫に怒られてしまいました。

そうでした、わたくしたちはオーナーであって参加者では無いのであった…。

 

じゃあ三時のおやつの用意を

 

つってもですね

今回は手抜きの市販品なんですわ。

スイーツの町、お隣砂川の「ほんだ」さんのシュークリーム。

前述したとおりスイーツになんの興味も無いわたくしですが、手土産や、こういう必要なときは絶対ほんださんです。

そしてまた写真を撮っていないっていうね!!

バキッ(二度目)

 

 

 

ずっと現場を見ているわけではないので、もしかすると作業が前後しているかもしれませんが

 

小屋をジャッキアップするための装置が作られましたよ!

前後四ヶ所を上げることで

キャリ太郎がするする〜っと

出て行けるわけです!!!

わ〜わ〜!ここでみなさんも大盛り上がりです。

 

軽トラから外れた、マイハウス。

安定性バッチリです!

千葉さんに「中でちょっと飛び跳ねてみて」と言われたのでガンガンやったら「やりすぎwwww」と苦笑されました。

加減を知らないオンナ。

 

そうして

 

気がついたら

 

建具が入っている〜!

わ〜窓だ、窓がついたよ!!

すげー、、、どんどん家っぽくなっていく〜♪

 

 

 

というところで、本日終了です。

帰宅組は帰宅、宿泊組はみんなで温泉。

しんとつかわ温泉、毎回連れて行くみなさまに大変好評をいただいております!

なんまらあったまるんだわ!

 

そして温泉のあるホテルグリーンパーク、こちらはまた食事がおいしいのです。

メニューはいろいろありますが、新十津川オリジナルといえば!

金滴酒造の酒粕を使った「酒粕ラーメン」これがイチオシです!

わたしがあれほど「これがおすすめ」と言ったのに、注文したのはひとりだけ…

(みんなカツカレーとか定食とかどこでも食べれるものを食べてました)

そしてこのラーメンを見て「あぁぁぁやっぱりそれにすれば良かったぁ!」と全員。

だからよ…

 

そして翌日、講座後みんなラーメンを食べに行きましたとさ。

 

 

風呂、メシ、が済んだらあとは酒飲んで寝るだけです。

珍しくわたくしは早々に寝させていただきましたが、けっこう遅くまでやってたようですねぇ。

 

 

 

そして翌日。

この日は新十津川駅にて《終着駅まつり》ってのをやってまして

新十津川駅を勝手に守る会』会員として、ここは顔出さねばと、行って参りました。

 

もちろん梅吉も会員なんですよ!!

 

終着駅プリンなんてものがあったので

乳製品大好きな梅吉君にあげるとほとんど食べられました。

『おいちー!』

まつりの写真はほぼ撮らず(だからよ…)

だって、わたしは忙しいのです!!!!!

 

 

なぜなら、今日の昼食はここ新十津川駅で出そうと思っている駅弁を作るから!

しかもまだまだ試作段階、これだけの数を作るのは初めてだから!!

 

 

そして、もちろん作っているあいだに写真を撮る余裕はございません。

 

 

 

出来上がって包んでいるところを激写されましたが

 

正直、この駅弁策は失敗でした。

ちゃんと出来上がっていたら大丈夫だったのでしょうが

買い忘れのものはあったり、試作から内容も容器も変わってたり、新聞紙で包むなんてのも思いつきでやったもんだからもう、時間は押すわ、弁当の中身はスッカスカだわ

出すの恥ずかしいくらいだったのですが、もう仕方ありません。

 

 

 

「はい、どうぞ〜」

こうやって販売しますのよ〜てな感じでみなさまに小屋から手渡し。

 

梅吉君、これがおかあちゃんの作った駅弁ですよ

「…これかぁ…」

「でも、おにくがはいってるね!そーせーじもたまごもぼくたべるよ!」

 

まだまだ完成には程遠い駅弁…

みなさまには申し訳なかったですが、おかげでいろいろと勉強になりました。

 

 

 

午後の作業へ〜

 

途中、かわいらしいお客様が。

 

伊藤家のちいさいひとがやってきましたよ♡

ワンワン大好きだそうで、こわがらずに梅吉に接近

わたしがドキドキしましたわ…

 

父「はい、わんわんにボールポイってして」

息子「はい!」

お行儀が良くてポイっ!が出来ないんですね〜

でも、手から直接だと梅吉取りづらいみたいよ…(^^:)

なんとかボールげっとした梅吉。

ボールをガジガジする姿にもキャッキャと喜んでおりました。

ほのぼの〜〜〜〜〜

 

そうこうしているうちにおやつタイムでーす!!

 

お弁当でガッカリさせてしまったのでおやつで挽回…

 

ってほど、たいしたものは作れないのです!!

その1に書いたとおり、わたくし、お菓子は全くダメなんです。

自分が酒呑みになってしまって、甘い物は全然食べなくなって、作る事にも全く興味が無いので、、、、

 

 

とりあえず、今回のおやつはみたらし団子とスイカ、差し入れでいただいたメロン〜!

 

この団子がまた、焼くのに網にくっついてかなり苦戦しました。

(いつもは火鉢などの遠火で焼くのですが、今回は時間の都合でコンロでやったもんだから…)

 

この日は自分の調理スキルにだいぶ自信喪失しました。

いやー何事も経験ですね。

自信喪失から、これを糧にさらなるスキルアップを目指します!!

 

 

失敗でも手抜きでも、「美味しい」と喜んでくれるみなさま

 

この姿がまた次へのヤル気スイッチオンになるのです。

 

 

そしてまだまだ作業は終わりませんよー!!

 

夕暮れと終了時間も近づき、ラストスパートですよ、皆さん!!

 

と、えらっそーに腕組みで眺めるオーナー夫婦。

 

そして!!

 

完成〜!では無いけれど、講座で出来る所まではやりました!

 

中のベンチ部分に、参加してくれた、手がけてくれたみなさまにサインをしていただき

 

ほぼ出来上がった小屋、その名も「シピラサ号」の前で!!

 

反対側の出入口からも〜!

すっっご〜〜〜い!めんこ〜〜〜〜〜〜〜〜いぃぃぃ!!!!

 

 

4日間でここまで出来るなんて、ホントすごい。

参加してたみなさまも、びっくりしてました。

 

そして

「わたしも作りたい〜!」の声が飛び交ってました。

講師の千葉さんまで「俺も欲しくなったなぁ」。

 

ぜひ!!ぜひ、みんな作りましょうよ!

そして軽トラモバイルハウスオーナーとして、またこのシピラサコタンに集まりましょうよ!!

みんなの小屋を見せ合いましょう!

わたしたちも二台目、三台目、また違う仕様で今度は自分たちで作ってみたいもの!

わー楽しすぎるー。

 

 

 

というわけで無事4日間の小屋づくり講座が終了しました。

 

主催者のエコビレッジライフ体験塾の伊藤さん、

講師のらくだ工房の千葉さん、

そして遠方より参加してくれたみなさま、

本当にありがとうございました。

 

 

あとは内装や細かいところをコツコツと進めていきます。

出来上がったら、みんなのところに見せに行くからねー!

 

 

もう一泊して仕上げも手伝ってくれた「チームくどい顔」

 

 

そして

ここからは後日談。

 

 

 

屋根の庇部分を緑に塗りまして(もちろん塗りたガール☆のわたくしが)

 

札幌への移動もシピラサ号を乗せて走りまして

 

札幌にて、今度はおとうちゃんが屋根材を貼ります。

シングルセメントをにゅるー

カットした(カットはわたくし担当)アスファルトシングルを重ねながらはりはり。

 

「おとうちゃん、こうしょきょうふしょうなのに、がんばるね。えらいね。」

トリミングしてきた梅吉君、蝶ネクタイしてる。

 

 

半分出来たー

 

 

もう少し!!

 

わーい屋根完成ー!!

一日で仕上げました、とうちゃんえらい!!

 

そして夫が手がけるマルシェ、《五天山あさいち商店街》に、シピラサ号でGO!

 

さすがに大注目を浴びております。

走ってても視線が痛い。

 

快晴の五天山の前で。

 

こう見ると、キャリ太郎も塗りたくなってくるよね…

よし、塗ろう!!

 近いうち(ほんとか)キャリ太郎塗装にもチャレンジだぁ〜!

 

 

 

 

 

 

そして

新十津川に戻り、デッキに装着。

早速デッキでごはん食べてみたりして。

内装が出来たら、ここで暮らすことになるのだよ〜

かまども作りたいぞ。

 

 

せっかくドアに可愛いスプーンとフォークがついているのに、同色だと目立たないなぁ

 

ということで、クリーム色に塗ってみました。塗りたガールが←しつこい

 

 

ほら〜!

これで目立つでしょ〜♪

 

あら?

 

 

良く見たら、早速めんこいお客様がご来店。

 

カエルくんのごはんもこの土地にはいっぱいあるもんね〜。

 

 

お腹いっぱい食べていきなさい!!!!

 

と、塗りたガール☆から食ってけおばさんに変身しまして

 

このシピラサ号であなたにもごはんを届けますからね〜♡

 

 

さぁ!

駅弁を本格的に作らなくちゃ。

 

 

 

 

乞うご期待!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軽トラモバイルハウスをみんなで作る! その1

『軽トラモバイルハウス』とはー

 

文字通り、軽トラックに載せて移動させることが出来る家のこと。

 

 

 

旅する家!

 

 

わたしたちがそれに食いつかないわけがない。

 

 

 

 

姉である愛車ノア子で充分旅する家気分は味わえるが

必要に迫られて我が家にやって来た弟、軽トラのキャリ太郎

君も我が家の一員として旅する家になってもらわねばならぬ。

 

 

 

いつかは作りたい…そう思っていたある日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新十津川ー札幌の中間地点の当別で活動している

 

kurashi-taiken.moo.jp

 

の伊藤さんを移動の道中訪ねたところ

 

毎年開催している小屋づくり講座、今年は軽トラハウスで考えていると言うではないか!!!!!

 

伊藤さんと初めて会ったのも2年前に参加したこの小屋講座。

講師のらくだ工房の千葉さんももちろん知ってるし、千葉さんの作る小屋のテイストは大好き!

 

 

「オーナー、やります?」

「やりますっっっっっ!!」と即答し、決定〜!!

 

kurashi-taiken.moo.jp

 

いつか自分たちで作りたいとは思っていたけれど

チセもあるし母屋もあるし、小屋づくりはいつになるやら、まだまだ先のことよのぅ…だったのに

 

にゃんと

わたしたちの希望を聞いて千葉さんが設計、

千葉さん&伊藤さんをはじめ、集まるたくさんの人の手で施工されるという

夢のような展開に〜〜〜〜❤

 

自分で建てるのも楽しいけれど、

チセといい、小屋といい、たくさんの人が関わってくれるのは本当に嬉しい。

 

  

ここで一句

 

 

みなさまの 想いも運ぶぜ キャリ太郎

 

季語無し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして4日ある作業日の一日目。

 

 

別にオーナーはその場に居なくたって良いんですがw

 

せっかくなので、愛する札沼線に乗って現地の石狩金沢駅まで向かいます!!

いってきまーす

だいぶ乗客は増えているけど、まだ余裕で座れました。

 

カタンコトン。

最高の景色…癒される…

 

なんか、右のひとがアラーキーみたいですが

とにかく各駅何もない。

全てが秘境駅

 

ただただ緑の中を走る。

 

見よ、この幸せそうな満足そうな顔。

いつまでも乗っていたい…

といっている間に到着だ!

 

 

伊藤さんの小屋が見えてきた〜(きいろいやつ)

 

たくさんの車も止まっているよ!

 

 

 

マイ工具と寝袋を持参でやる気満々で降り立つ夫

 

いえーい!わたしも初めて降り立つよ〜

じゃん!石狩金沢駅です☆

 

さて、ここからテクテク歩いて行くつもりだったのですが

この日はとにかく暑くて&重くて途中で伊藤さんにヘルプコールをして迎えに来てもらいました。

お忙しいところ、すんません…

 

 

そして

 

 

 

 

現地に到着したら皆様真剣にお話を聞いているところでございました。

 

邪魔しないよう、そ〜っとね…

 

オーナーは特別やることも無いのでそのへんウロウロしたり

↑素敵な織物の看板?のれん?

 

猫と遊んだり。

このニャンコがまた人懐こくて…た、たまらん!

触らせてくれる…猫欲が満たされる…!

足の上に乗られて身動き出来ない夫、嬉しそう。

 

手持ち無沙汰にしていると昼食準備のお手伝いを頼まれたので

子どもたちと一緒に盛り付けなど。

 

伊藤さんちで育った卵や夏野菜たっぷりキーマカレー

 

うっひょ〜〜〜〜❤

美味しそう〜〜〜❤❤❤

 

ピクルスとザワークラウトももちろんお手製。

畑に入って、パクチーもいっぱい採らせていただきました!

 

うふふ〜せっかくだから、キャリ太郎の上で食べましょう!

 

そうそう。

この小屋は普段住むための家として、また旅に出る小屋として作る予定だったのだけど

途中で新十津川駅の駅弁を作ろう!」プロジェクト(おれひとり)が立ち上がりまして

それならばこの小屋を移動販売車として使えるようにしよう!!

ということになり

途中で窓の位置など、若干仕様を変えてもらったのでした。

ワガママなお願いをきいていただきありがとうございます〜

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、午後の作業です。

床を作るようです。

 

近頃はビス止めやタッカー打ち付けが多くて

カナヅチで釘を打つ、ってなかなかやらない氣がしますが

これぞ大工仕事。

トンテンカン。

出来ればみなさん口に釘を入れていただきたい。

 

夫もマイカナヅチを取り出しやらせていただく。

 

そして塗り作業。

ここは塗りたガール☆のわたくしが黙っておれず。

しかしダメ出しされましたwww

おかげで勉強になったずら。

 

 

当然ですが講座の細かい内容は書きませんよ。

学びたいひとは是非とも来年の講座を受けてちょんまげ!!

 

 

 

 

次はスタイロフォームカット。

みんなで手分けしてサイズに合わせてカットして埋め込んで行くよ

更に板張り。

ひっくり返して、なるべく床が直につかないよう樹脂板を貼る

完成した床をキャリ太郎に載せる!

わーい床部完成〜!

 

あとは、千葉さんが寸法どおりにカットしてきてくれた材を組み合わせて組み上げていきますよ

 

なんか、、、もう、パズルのようだ。

とりあえず、指示されたところを切ったり止めたり。

どんどん組み上がっていく…!

うおーついに屋根まで!!

 

「どれどれ、どんな塩梅かね」

偉そうなオーナー(おれ)

 

実は、ここでタイムアウト

 

 

 

愛犬を家に置いてきた&明日はチセ準備がある

ということでわたしひとりで最終列車にて家に帰ります。

 

 

もちろん新十津川駅まではいけないので、浦臼まで行ってから新十津川までバス。

 

 

皆様がわたくしを見送ってくれたよー。

 

真ん中で手を降っているのがわたくし

 

わたし(列車)側からも動画を撮ったのですが

ブレッブレで何を撮ってるのか不明動画になってもーた。残念。

(そもそもはてブで動画アップ出来ないけどね!ぷんぷん)

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここからわたくし不在ですので

あとは夫が撮った画像で作業をなんとなく想像して書くのコーナー。

 

 

窓枠なども取り付けられ

早速猫が爪とぎをしてくれたりして

 

あれっ

いきなり宴会@伊藤さん自作小屋の写真…

 

みんなで温泉に行ったりもしたはずなんですが…

 

 

 

いーなー楽しそうだなー

 

 

 

わたくしはその頃一人泥酔

あ、愛犬はそばにおりましたが

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで一日目終了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日はあいにくの雨

つーか嵐!!

みなさまビッショビショ。ご苦労様です。

テントの中での作業のようです。

 

その頃の新十津川

テントどころかA・RA・SHI〜を遮るものは何も無い中

作業する70オーバーのエカシふたり…

 わたしは若干体調が不良のため遠くから眺めるだけ…

(いや、室内で縄綯いとかしてたぞ)

 

じいちゃん、 ガンバー!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当別に戻ります。

 

って

あれ!?

いきなりおやつの写真?

 

お昼ごはんはどーした!?

 

 

「あ、ちらし寿司だったよ」

ってオイ!

ちゃんと写真付きで報告すれや〜〜〜〜(# ゚Д゚)

 

 

 

ともあれ、良いですね。

ブラウニーでしょうか。

ちゃんとクリームのってミントのって、笹の葉の上にのって。

 

わたくし、これでも製菓専門学校出身なんですが

 

現在、お菓子を作るなどという行為はまっっっっったくやりません。

まっっっっっったく興味ありません。

 

お金のためなら作りますが(ゲへへへへ)

趣味や奉仕では一切作りません。

 

 

 

 

なのでこんなスイーツが出てくるなんて…

まさみさん、そんけーっす。

 

 

そういや昨日のおやつは馬拉糕でしたっけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

…ハッ!!

 

 

 

 

そのマーラーカオの写真を撮ってないではないか!

自分!

 

バキッ(自分で自分の頬を殴る)

 

 

ひと(夫)のこと言えないですね。

反省。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小屋作りは続きます。

写真を元に実況していきましょう。

 

 

おっ壁が貼らさりましたよ!(北海道弁

 

お、外に出たということは雨がやんだのでしょうか。

どんどん壁が出来ていきます。

カベ時々ネコ。

 

 

講師の千葉さんの真剣な表情。

4日間で小屋とデッキも仕上げるって、、、、、、

普通じゃ有り得ないと思うんですが

しかも、教えながらですからね。

尋常じゃない精神力が必要かと。

(しかも実はアキレス腱カット後である)

 

壁が貼らさりまして

 

 

おおおおおお

いよいよ

屋根ですよ!!

 

あーあー

思い出したわ−

2年前、やったわーコレ

 

わたしは高所恐怖症ではないけど

それでも足元が斜めの状態で作業するって大変だったなぁ。

 

そんなこんなで二日目はここで終了のようです。

 

皆様、お疲れ様でしたっっっっ!!

二日でここまで出来るとは…

 

すごい。

 

前述しましたが、ただみんなでそーれって作るだけじゃないですからね。

ちゃんと、講座としてみなさんに「作り方を教える」という、これがなかなか一番たいへんなんですよ、実は。

 

当然ですが主催者である伊藤さんはそのへんをすごく意識してくれていて

ともすれば講師や出来るひとが勝手に進めてしまいがちなところを、参加者が学んで帰る、知識も技術も持って帰れるようにちゃんと止めるところは止めて進めてくれます。

 

なので、ど素人でも安心して参加出来るですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

小屋を積んで帰ってきた我が息子(次男)キャリ太郎。

 

 

 

 

やだ、素敵になってるじゃないの!!

 

 

母ちゃん、感激!!

 

 

あら〜、すっかり大人になって…(?)

 

 

 

 

 

 

 

さて、これからは「その一」の後日談ですが

 

 

次の二日間では軽トラから降ろしたときのデッキ部分を作るので

千葉さんと伊藤さんと場所決めなどを行いました。

 

本当は個人的にはシピラサコタン内(チセを通り抜けたフィールド)に住まいがほしかったのですが、

そもそも整地もしておらず、(今のところ)そこには車は入れないのと

現時点で母屋からあまり離れてしまうと何かと不便だろうな、ということで

畑側の敷地に置くことに決定。

ここからは水田越しに美しいピンネシリを眺めることが出来るのだ。

 

その代わり(?)隣家から丸見えなので、植樹するなど何かしら対策しなければ。

そのへんに排泄するつもりだし。。。。。

 

 

 

 

 

ということで、つぎの二日間を待つばかりです。

 

 

その間、夫の誕生日がやってまいりまして

2年前の同じ日に「30代最後の誕生日は初めての小屋作り!」体験して

今年は小屋オーナー。

 

なんだか感慨深いですな。

 

 

乳首を光らせたオッサンのキス顔、という

 

なんとも微妙な写真を会社のインスタに上げて

 

この日はおやすみなさい。

 

 

 

 

 

また次回、みなさまよろしくお願いします!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく 

 

 

 

バイクdeデート!!

わたしたち夫婦は仲が良い。

 

普段からペアルック

なんなら毛髪もペア

 

自営業になってからほぼ一緒に居るし

新十津川に来てからは、来る日も来る日も共同作業の毎日。

 

 

 

 

 

いいの。いいのよ。

 

 

 

愛する夫と常に一緒にお仕事出来る幸せ。

 

 

 

 

 

…でも

 

でも何かが足りない氣がするの…

何かが、減ってしまった氣がするの…

 

 

 

 

 

 

アラフィフの友人から「彼ピと花火大会行くんだー❤」と聞いて

「ハナビタイカイ?ナニソレオイシイノ?」反応だったわたくし

 

 

 

 

いかん

 

足りないのは、そうっ

 

 

 

 

 

『ロマンス成分』!!!!

 

 

口を開けば仕事の話

これじゃただの良き仕事のパートナー!

 

 

 

そんなことじゃいかーーーーーん!!

 

 

 

 

ウフフ❤キャッキャ❤❤の

イチャコラ成分が足りないのだーーーーーーー!!

 

 

 

仕事や将来の話をしない!

今流行りの言葉でいうところの『生産性が無い』、ただのイチャコラデートをしなければ!

 

 

 

 

 

ロマンスの神様、願いを叶えてーーーー!!

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来ました。ロマンス成分。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫が大好きな

わたしは未経験の

 

オートバイシクル!!

 

友人が「使ってないから乗っていいよー」となにげに貸してくれたのだが。

夫が嬉しそうにバイクにまたがっているのを見て微笑んでいるだけで良かったのだが。

イチャコラデートは車でドライブでよかったのだが

 

「バイクに乗って行こう!」と夫が言い出した。

 

えええええええええ

 

 

 

 

 

暴走族でブイブイいわせていてもおかしくない経歴のわたくしだが

バイクは未経験、どちらかと言うと避けてきた。

 

 

何故なら

わたしの周りのバイク乗りは全員コケて大怪我したり死んでたりしてるから。

わたしの中ではバイクは「なんかあったらすぐ死ぬもの」としてインプットされているのだ。

 

 

 

コワイ。バイクコワイ。

 

(この時点で「わたしにもまだコワイものがあったのか」と発見する)

 

 

しかし

未経験のゾーンを体験したいという欲もあり少々揺れ動く。

 

「いや、ヘルメット一個しか無いし」

「一回乗るためにわざわざ買うなんて有り得ないし」

 

と、自分の大嫌いな「出来ない理由探し」をしてみるものの

 

 

「Tさんがヘルメット貸してくれるってー!」

 

いつの間にかFacebookで呼びかけイチャコラデートの予定日前日にあっさりゲット。

 

まじか。

 

うむ。

 

これはチャレンジすべきだな!

 

よし行ったろう!

 

誰に会うわけでもない

何かを学ぶためでもない

 

 

バイクに乗って、生産性無しイチャコラデートだぁ〜〜〜〜!!

 

 

 

 

 

 

 

というわけで

とりあえずの目的を

北竜町のひまわりを観る」に決定。

ザ・観光である。

 

人混みは絶対避ける派だが

このお盆休みに観光地に赴くという、これもわたしにとってはかなりのチャレンジ。 

 

 

 

 

 

そして初体験タイムが来た。

 

「さぁ、乗って!」

 

 夫の後ろにまたがる。

 

うっへ〜超無防備!

こんなカラダ丸出しで時速何十キロも出して大丈夫なのか!?

 

しかも夫だってバイクに乗るのは10年ぶり、しかもしかも人様のバイクである。

 

 

 

もう

 

 

 

 

ドキドキしかしないぞ!

(おっ、いきなりのロマンス成分が?いや違う)

 

 

出発してすぐ「怖かったら言ってね」と夫。

「こわい」と即答するが苦笑されてスピード加速。

 

 

 

 

 「雪ちゃんは初めてだから、僕の胴をつかむんじゃなくて、僕の胴に腕をまわして、自分の手同士で組んで」と言われていたので

夫の胴を締め上げる感じで必死にしがみ付く。

ヘルメット同士がぶつかってどうしていいかわからん。

珍しくキャッチのピアスをしたらヘルメットで刺さってなまら痛い。

初停車の雨竜の道の駅まで苦行タイムだった。

 

 

 

雨竜の道の駅では田んぼアートを見ることが出来た。

これも初めて見たー!

バイクも、雨竜の道の駅も、田んぼアートも初体験〜!

 わーい♪

 さっきまでの苦痛を忘れ満面の笑み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『男は最初の男になりたがり、女は最後の女になりたがる』という言葉があるが

 

「わたし、こんなの初めて…」と(もちろん良い意味で)言われたら、嬉しいものなのだろうな。

 

「そんなの知っとるわ(5年も長く生きてるんだぞ)」な妻に、「初めてー!」と言わせる事ができて、夫もさぞかし気持ちよかったであろう。

 

そういう意味では前半は「雪子、初体験❤」づくしであった。

 

ずっと来てみたかった雨竜のアンティークショップ

www.mamedenkyu.com

こちらも初。

やっと来れた!嬉しい〜♪

 

廃校になった木造校舎の小学校を利用していて物凄く素敵!!

 

この感じ…たまらんね。

資料館系で良く見るセットだけど、これは全部売り物なのだ。(写っている子供はナマモノです)

体育館まで利用しているので規模が半端ない!

すっげーーーーーーーーーー−!!

欲しいものテンコ盛りだったけど、バイクなので大物は無理。

今度車で来よう!!

 

テンションダダ上がりで再度バイク。

今度はそんなにこわくない。

頭や手の位置もなんとなく定まってきてた。

 

しかしまだまだ「必死にしがみついてる」感は否めない。

「気持ちいい〜!!」なんて余裕は全く無い。

 

 

そうこう走行しているうちに北竜町

 

初めてのひまわり畑〜!!

うおー!広い!

当たり前だが人も多い。

しかしキョロキョロしっぱなしであまり気にならない。

 

見事だねー!

 

来ましたよ!

ウフフ❤キャッキャ❤❤タイムが!!

ロマンス成分注入ダァ〜〜〜〜〜〜〜!!

「ひまわりちゃんめんこいね❤」などと

 

言っているのも束の間

 

キャッキャ❤堪能したな、のタイミングで

 

 

 

「さ、行くか」

 

続かないロマンスタイム。

 

 

 

「うむ!まごうことなき、ひまわりであるな!」(©パンク侍切られて候)といった感でファンシーひまわり畑を歩く。

 

 

 

 

「このひまわりたちは鑑賞だけなのか?

 そうか、種から油をとったり、粉末にしてひまわりソフトクリーム(美味しかった!)として販売しているわけだ。うむ。無駄がない。」

 

「なるほど、畑を耕すトラクターはこの時期は人を運ぶ『トラクターバス』になるのだな。うむ。無駄がない。」

気がつけば生産性の有る話しかしていない二人!

いやーん

いかーん

 

 

 

 

天気が若干怪しくなったので夫が「もう帰ろうか?」と言ったが

ここはまだまだ足りないロマンス成分、「いや。もっと行きたい。」と可愛くおねだり(をしたつもりだが、おねだりというより威圧だったかも)

 

じゃあ、留萌方面に出て、海沿いを帰ってこよう、ということに。

 

 

 

 

 

 

そしてまたバイク。

今まで全く興味が無かったのに、意識するようになるんだなぁ。

ひとのバイクをしげしげと見てしまう。

バイクもいろんな形があるんだなぁ。

あ、あのひと、さっきの道の駅に居た人だ。

 

犬を飼うと犬好きさんと仲良くなるように

バイクに乗るとバイク好きさんと仲良くなるんだな。

 

 

さて

 

これも知らなかったが

バイク乗りさん同士すれ違うときには手をふったり、頭をさげたり、挨拶をするようだ。

 

 

夫は柳沢慎吾の「アバヨ!」のポーズ(人差し指と中指を立てて「チャッ」とやるやつ)をするのだが

 

夫が手に装着しているのは

 

 

軍手

 

 

である。

見るにみなさま皮の手袋などをしているのに、夫は

 

 

軍手

 

 

である。

 

使い古した、手のひらにイボイボのついた

 

 

軍手

 

 

で「チャッ」とやるのである。

 

 

 

どんなにカッコつけても

 

 

軍手

 

 

 

避けられないオヨネーズ感。

 

 

もう、見るたびに心の中で大爆笑であった。

(誤解の無いように言っておきますが、わたくし軍手大好きです。ゴム手より軍手派です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看板に途中で北空知の風景を一望出来る丘があるとあったので目指してみるが

ここでは、ないのか…?

まぁ、写真には撮りきれていないけど一望は出来た。

空知ってぺったらこい(平べったい)んだなぁ〜

だから田園になるんだね。

 

 

 

この丘に上がる小道が砂利道で、若干ヨタヨタ。

「雪ちゃん、危ないから歩いて下で待ってて」

 

 

 

普段から優しい夫ではあるが

今日は自分も不安だし、相手は初心者だし、より気を使っているようだ。

 

ちょっと胸キュン。

おっロマンス成分アップしたぞ。

 

 

「ひまわりとバイクと一緒に写真撮りたい!」と

走行中にヘルメット越しに無茶なおねだりという名の威圧をかけ

結果残念な写真しか撮れず。

保護色な夫がかっこいいので良しとする。(キュン❤)

 

さて、留萌方面へブーン。

 

少しだけ慣れて来て、頭の位置を変えたり、体制を変えたり動けるようになってきた。

「留萌って都会だねー」という余裕の発言も出た。

 

 

 

 

そして

ぞうもう と書いて ましけ

増毛町に立ち寄りますよ!!

 

 

 

 

増毛と言えば國稀酒造!

 

聞けば今度は夫が「増毛も國稀も来るの初めて❤」と言うでは無いか!!

なんと!!

しかし、初めて発言に女(わたし)は特別喜びは無いので「マジかよ…」とびっくりして終わり。

本来なら一升瓶でも買って帰りたいところだが、バイクだし。重いし。見学して、わたしだけ試飲して終了。

 

 

一升瓶を抱える熊ちゃん(増毛で撃たれた本物熊の剥製)

 

良い写真が撮れたぞ。

夫の家系はアルシンドハゲ(かっぱハゲ)らしいので

将来的には近いことになるのかしら。

リアルお茶の水博士を目指したいところ。

 

 

初めてだとゆーので、増毛観光をしてみましょう。

お隣の鈴木かまぼこ店にてタコかまぼこ。

増毛と言えば甘エビとタコなのですよ!! 

 

 

増毛駅へ。

 

あぁ…夫と駅に来てしまったら…

ましてや廃線になった元終着駅なんて来ちゃったら…

 

それはもう、対新十津川駅の話になってしまうのは仕方ない。

 

たこザンギ(300円)と甘エビ汁(100円)をツマミに

「増毛にはこういう(海産物)キラーコンテンツがあるが新十津川には」

廃線になっても駅舎と線路を残して観光化するためには」

廃線になったからこその人の導線が」

などと、ガッツリ話し込む。

 

増毛は駅〜観光協会〜飲食店〜国稀酒造という

一連の流れが出来ていて、しかも全て歩ける範囲な上、無料自転車貸し出しも有り。

 

お盆休みで人が多いということもあるが

初めて来た夫が相当感心していた。

 

では、その見事な導線をご紹介しよう。

 

まずは旧駅舎には

広い駐車場があり、ホームと駅名標も一部の鉄路も残っている。

鉄道ファンじゃなくても撮りたくなる、フォトジェニック感がある。

実際多くの人(カップルや家族も)が写真を撮っていた。

旧駅舎内はさきほどのザンギや汁やたこ飯、他にも冷凍海産物や干物がかなりの品揃えで販売している。

 

駅を出ると観光案内所。

多くのひとが撮影していて写真を撮れなかったけれども

高倉健主演「駅〜STATION」という映画で増毛も使われたらしく、その名場面を再現出来る(コスプレ衣装もあり)コーナーがあったり、その映画を流している休憩所があったり、

小物お土産コーナーやちょっとした飲み物(特産品のりんごラムネなど)も買えたりする。

 

案内所前にあるレンタル自転車は無料。

案内所を出てまずは國稀までを目指す

途中にはオシャンティー&盛況なお店がずらり!

 

去年来たときにはあったかなぁ気が付かなかっただけかなぁ

 

石焼ピザ屋さんらしい

 

↓どーでもいいけどわたしの頭(毛髪)のデカさよ…

旧旅館もゲストハウス(?)として使っているようですよ。

素敵なカフェも併設。

 

長蛇の列のお寿司屋さん。

やはりお目当ては甘エビ丼か海鮮丼でしょうな。

 

歴史的建造物も並んでいて、こちらは館内も見学出来ます(有料)

屋台的なものもたくさん出てる。

そして國稀、なんですが

写真は撮り忘れたけど国稀の先にも蔵を利用した可愛いお蕎麦屋さんや、地元産の果物で作ったジャム屋さん、アップルパイ屋さんなど

この先もまだまだ楽しめそうです。

 

せっかくなので海が見たい。

曲がったところにはこれまた蔵を利用したカフェがあって

これがまた珈琲を飲んだりするのはもちろん

増毛の昔の漁に使っていた船がどーーーーんと展示されていたり、

ニシン漁の栄華をパネルで紹介していたりモッコ担ぎ体験出来たり

ただのゆるゆるカフェじゃなかった…

 

 

うぅむ。

増毛、やるなー!!

 

 

 

 

 

と、すっかり増毛の観光案内ブログになってしまいましたが

閑話休題

ロマンスブログに戻りますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「海とバイクと写真撮りたい!!」

またしてもおねだりという名の(以下同文)してバイクを海まで持ってきてもらって、撮ってもらいました!

いえーい日本海バンザ~イヽ(´ー`)ノ

 

 

 

 

 

かもめよ…元気でな

 

よし、満足した!

 

結局キャッキャ言うより生産性のある話をしていたほうが心底盛り上がっていたようだが

まぁ、それが我らの喜びであるならばそれはそれで良いではないか。

今はそういうほうが楽しいのだろう。

 

夫にしがみついたり、キュンとしたり、

バイクという吊り橋効果はあったものの、ロマンス成分は取れた気がするし。

 

さぁっ、あとは帰路に着くじょ!!

 

 

右側に海を見ながら、海岸線をブーン。

 

 

途中、トイレ休憩したときに見た

バイクの後ろに乗っていた女性は前の人の両肩をつかんでいたよ!!

しかもバイバーイって手を振ってくれたよ!

すげー余裕だな…

夫に言うと「投げキッスしてくれる女の人もいるんだよ」とのこと。

うわーそれやりてー

余裕持って投げキッスしてみてー

「顔の見えるタイプのヘルメットじゃないと意味ないけどね」と夫。

それを聞いて諦めるわたし。(いろんな意味で)

 

 

 

…(気を取り直して)

 

あっっっ!!そうそう!

 

これこれ!

これも初めて見たバイクの給油!

なんかエロい…と感じたわたしはアタマがおかしいのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

浜益のこのスタンドから左折、青看板には新十津川の文字が!

海から一気に山に入ります。

 

 

 

 

このあたりで、気分がだいぶ変わる。

緊張もとけ、満足もし、

どちらかの風景しか見れないしがみつく体制から

夫からカラダを離して全体的に風景を見てカラダに風を感じることが出来た。

 

このとき、初めて「バイク気持ちいい!」と思う。

運転してたらもっと気持ちいいだろうなぁ、とも。

かと言ってじゃあわたしも免許取る、とかバイク欲しい、にはならなかったけれど。

 

 

田園を通って、海に出て、山を走る。

 

 

うん。

やっぱりわたしは山が好きだ。

木が好きだ。森が好きだ。

 

ホームに帰ってきた安心感。

 

石狩〜当別を抜けて、新十津川に!

そして、通るなら挨拶していきましょう。

 

アイヌの碑。

 

 この碑に出逢ってから足繁く通った。

yukikoashiato.hatenablog.com

 

そしてその後、レラさんに来てもらって供養した。

yukikoashiato.hatenablog.com

それからは以前ほど気にならなくなって、積極的に行くというよりは通りがかったら挨拶をする、という感じになった。

 

ここに居た民たちが、癒やされていれば良いのだけど…

 

 

 

 

で、これまた通り道の堀農園さんに寄ることに。

突然の電話にも関わらず対応してくださいましたー。

しかも明日から札幌とな。

良いタイミングでした♪

 

 

到着すると

「あ、子牛見ます?3日前に生まれたばかりの。」

 

 見ます!見ますとも!!見させてください!!

 

 

はぁぁぁ〜〜〜ん❤

まだ足元ヨロヨロのベビー牛が!

赤ちゃんを見守る母牛の瞳の優しいこと…

この子たちが食肉になるのだということは今は考えない!!

 

 

 

さぁ、野菜!

野菜をお願いします!!

 

以下、Facebookに投稿した文章(手抜き)

ーーーーー

新十津川の堀農園さん。

FFC活用仲間でもあり北海道神宮マーケット時代から約7年のおつきあい。

もちろん我々が新十津川に来てご近所になってからもお世話になっております。
「野菜食べたい!」と伺いますと
一緒に畑に行って、「これなんか良いね」「この子はこうして食べると美味しいよ」と、一番美味しいところを採ってくれます。
きゅうりもなすもとうきびも、その場で生のままでかぶりついて美味しい〜!を実感してお持ち帰り。
ホントに良い素材は余計な調理はいりません❢

なんといっても堀さんの畑は、居て気持ちが良いのです。
そして、大きな組織に販売を任せず「自分で育てたものは自分の力(営業力)で販売する」スタイルは応援したいのです。

堀さんはその自力販売のため、わたしたち以上に札幌に来ています(笑

わたし「今日は新十津川にいますか?」堀さん「札幌です」
堀さん「今日、札幌で売ってます」わたし「新十津川です」
何度こんなやり取りをしたことかwwww

今日、明日もチカホで販売しておりますので、札幌のみなさま、この愛溢れる野菜たち、是非一度お試しになってください!

http://www.msknet.ne.jp/~horifarm/

 
 

まずはハウスに入って〜

きゅうりとオクラと食用ほおずき。

「食べてみて」と貰った

ほおずきは先日サンプルでもらったものより熟して甘くなっている!

美味しい〜〜〜〜!

 

 

水なすと丸なす

ステーキと漬物

 

ロッコいんげんは新じゃがと一緒に炒め煮

摘果メロンは漬物

 

とうきびはやっぱ茹できびかなぁ

生でもいけます!あま〜〜〜〜い!!!!

 

いっぱい採ってくれました!

これに、新じゃが15個くらいととミニトマトどっさりもついて2000円。

スーパーじゃ買えないこのクオリティのものですよ、

いやーありがとうございます!

 

みなさま、全国配送もやってますから是非とも新十津川の堀農園のお野菜、お試しくださいませ!!

※2022年追記

堀さんの闘病のため、堀農園さんは離農いたしました。とても、とても残念です!!

 

 

さぁっ

帰宅して速攻でビール!!

 

 

 

そして今採ってきた野菜だけでBBQ(肉無し)

 

 

 

 

 

いや〜〜〜〜〜

 

楽しかったね

ほんで疲れたね。

 

 

夫も緊張していたのであろう。

食後はフニャフニャであった。

 

 

お互いいろんな事が初体験で

いろんな事を再確認出来た

バイクdeデート。

 

 

 

そこの奥様、

ロマンス成分、足りてますか?

 

夫を後ろから抱きしめる、なんて、やってますか?

たまにはバイク抜きでもやってみると良いかもしれないですぜ。